こんにちは!一時期はこのまま期間工から正社員でも目指そうかな!と本気で思っていたカリスマです。(←今は目指してないです。笑)
期間工に今からなろうかなと思っている方、期間工から正社員になりたいと思っている方、
そんな意識が高い期間工の人達が疑問に思うこと。
それは、多くいる期間工の中から、どんな人が期間工から正社員になれるのだろう?と思った人もいるはずです。
実は、正社員になる人には7つの共通点がある事が分かりました。
実際に、期間工から正社員になった人に話を聞いてみたり、課長クラスの人とみんなで飲みに行く機会があったので、
そこで、正社員について色々と話をきいてみました。
期間工から正社員になりたい人は、この記事を読めば、これからの仕事の仕方が変わるはずです!
そして、正社員への重要な手助けになれば幸いです。
目次
期間工から正社員になれる人には7つの共通点がある

期間工から正社員になる人には、7つの共通点がある事が分かりました。
これは、僕個人的に「こんな期間工が正社員になるんだろうな〜」と思っている事を記事にしているのではなく、
実際に、期間工から正社員になった人や課長クラスの人の話を元に記事にしています。
この話は、トヨタ自動車の期間工の時に話を聞きましたが、どのメーカーでも共通して大切な事を書いていますので、是非参考にしてみてください!
無遅刻無欠勤無早退な期間工
無遅刻無欠勤無早退については、書くかどうかすら迷いましたが、
これは、期間工から正社員になる人に関わらず、社会人としては当たり前のことです。
無遅刻無欠勤無早退のどれかをしてしまうと、自分の評価に残ってしまい、
それが、面接の時に確実に人事担当者まで行きます。
期間工から正社員になっている人は、ほぼ無遅刻無欠勤無早退です。(後ほど説明しますが例外もいます。)
なので、正社員を目指している人は、無遅刻無欠勤無早退を徹底して守りましょう!
ちなみに、遅刻や早退、無断欠勤など多くする人は、
期間工には珍しいクビとか言う話にもなりますよ、、、
実際に僕は、同じ部署内でクビになった期間工を見ました。

仕事ができる期間工
仕事が出来る期間工が正社員になりやすいのは、当たり前と言ったら当たり前ですね。
期間工の仕事は肉体労働でキツいと言われていますが、1ヶ月もすれば大半の人は慣れてしまいます。
それは、期間工の仕事はキツいが、決められた作業を永遠とするだけだから。
つまり、同じ作業を1日も何回もする事が期間工の仕事です。
慣れてしまえば、鼻歌を歌いながらでも仕事は出来てしまいます。
僕は、二日酔いやオールして仕事をしましたが出来ました。笑
つまり、それくらいの仕事なんですが、そのような繰り返し作業する仕事を出来ない人は、正社員にはなれないと思います。
期間工の仕事は慣れてしまえば、大抵の人は出来るので、最初はキツいかもしれませんが頑張りましょう。
期間工の仕事がどれだけキツいのか?という事を詳しく書いていますので、
期間工の仕事のキツさが気になる方は、こちらの記事もご覧下さい。

誰とでもコミュニケーションが取れる期間工
期間工から正社員になった人を見てきましたが、ほとんどの人がコミュニケーションを色々な人と取れる人が多いです。
このスキルは、期間工から正社員になるにはかなり重要になってきます。
なので、色々な人とコミュニケーションを取り、期間工や正社員限らず良好な関係性を気づいて行きましょう!
そうする事によって、先輩や上司に自分の存在をアピールすることが出来き、正社員への道が一歩近きます。
ちなみに、正社員になる予定がない人は、コミュニケーションを取らなくても、人間関係を良好にし無くても、期間工の仕事は出来るので安心してください。

正社員と同様な働き方をする期間工
正社員と同様な働き方をすること。これもかなり重要になってきます。
期間工の仕事は先程も言いましたが、言われた作業をやっていればいいだけです。
頭で考えながらする仕事は、ほとんど無いと言っても過言ではありません。
では、そのような仕事しかしない期間工ですが、どこで上司にアピールしていくのか?
それは、正社員の方の仕事を期間工でありながらする事です。
仕事中は、ライン作業など決められた仕事しかする事が出来ないと思いますが、
仕事が始まる前に掃除をしたり、仕事が終わったあとに工程の改善をしたりと、
期間工が行うことが無いことを、他の期間工がそのような事をしない事を積極的にやっていきましょう。
そうすれば、確実に上司にアピールすることが出来ます。
僕の先輩期間工で正社員になった方も、正社員と同じく仕事終わりに改善などを積極的にしており、
その姿を課長に評価され正社員へとなった期間工の方をしています。
正社員を目指しているなら、他の期間工とは違う事をする。正社員と同じ事をする事を心掛けて仕事をしましょう!
工程内改善を積極的に行う期間工
メーカーによっては色々と呼び方などは違ってきますが、
トヨタ自動車を例にしてみますと、トヨタ自動車には工程内(作業場所)を改善する事を創意工夫とよんでいるのですが、
その創意工夫を積極的に行っている人が、期間工から正社員になる人が多くいます。
正社員はもちろんやっているのですが、期間工でこの創意工夫を力を入れてやっている人はあまり見かけません。
この工程内の改善はかなり重要で内容次第ではありますが、
職場の上司はもちろん、課長など上の人も見に来ることがあります。
そこで、自分の存在をアピールする事が出来ます。
トヨタ自動車では、課長が「この期間工は正社員にしよう!!」の一声で、100%正社員試験に合格して正社員になれるそうです。
なので、積極的に工程内を改善して、上の人にアピールしていきましょう。
会社の行事やイベントに積極的に参加する期間工
会社には、行事やイベント事が色々とあります。
一番多いのが、自分が所属している部署での飲み会です。
今の時代、飲み会に全員強制参加という部署は中々無いと思うので、みんな自分の判断で飲み会に来ます。
もちろんそれは期間工も同じですが、正社員を目指している人なら絶対に飲み会などに参加しましょう。
これも上司とのコミュニケーションが取れる絶好の機会です。
飲み会に限らず、行事などでも上司とのコミュニケーションが取れるチャンスがあるので参加しましょう。
正社員を目指していないら、飲み会などにも参加しなくてもいいかもしれませんね。

上司に好かれる期間工
狙って好かれると言うのはなかなか難しい事かもしれませんが、
上司に好かれる期間工も正社員になりやすい傾向があります。
それはなぜかと言うと、先ほども説明しましたが、
期間工から正社員になるのに重要になってくるのが上司(課長クラス)の人からの評価です。
上司から評価をもらうには方法はいくつかありますよね。
- 仕事を他の期間工より頑張る
- 工程内の改善
- 行事やイベント、飲み会に積極的に参加する
などなど、評価をもらう方法はたくさんあると思いますが、
上司に好かれておけば、期間工から正社員への一番の近道だと思います。
上司と仲良くなるならどんな方法でも構いません。
僕もトヨタ自動車勤務時に、期間工から正社員を目指していた時は、
自分の部署の上司や課長と一緒に飲みに行くほどコミュニケーションをとっていました。
そのおかげで、正社員には確実になれると言われていました。(なりませんでしたが。笑)
ですので、皆さんも上司に好かれるように頑張ってくださいね!!
期間工から正社員になるにはコミュニケーションがとても大切

期間工から正社員になりやすい人の共通点は分かりましたでしょうか?
ポイントは7つの共通点です。
- 無遅刻無欠席無遅刻の期間工
- 仕事が出来る期間工
- 誰とでもコミュニケーションが取れる期間高
- 正社員と同様な働きをする期間工
- 工程内改善を積極的に行う期間工
- 会社の行事やイベントに積極的に参加する期間工
- 上司に好かれる期間工
正社員を目指している人は、この7つの共通点を理解して、
今後の仕事への取り組みを変えていきましょう。
そうすれば、期間工から正社員になれる可能性が上がるでしょう!!
期間工から正社員を目指している人は、ぜひ頑張ってください!
大手メーカーの期間工に応募するなら、
アウトソーシングが運営する期間工.jpがおすすめ!!
『入社までの徹底サポート』や、今だけ『各メーカーで入社祝い金で数十万円』がもらえる!
期間工.jp 公式サイトはこちら➡︎https://kikankou.jp
この記事はためになった!!いいね!!応援したい!!
↓↓クリックするとランキングが上がりますので、応援お願いします↓↓

(クリックすると期間工ブログランキングが表示されます)