こんにちは!基本飲み会には全部参加する。お酒大好きカリスマです!
皆さんは、期間工として働いていて『飲み会』に誘われる機会はないでしょうか?
新年会や忘年会。誰かしらの正社員の送別会。新入社員の歓迎会。
経験上ですが、期間工の歓迎会や送別会は、基本はないでしょう。
いつ辞めるか分からない、入れ替わりの激しい期間工のために歓迎会を開いていてくれる部署があれば僕がそこに入りたいです!笑
そんな、期間工の僕達は所属部署での飲み会には参加する必要があるのでしょうか?
また、これから期間工になろうとしている方で、
「飲み会には基本的に参加したくない!!」なんて人もいるはずです。
なので、期間工の飲み会関する疑問を解決していこうと思います!
期間工は飲み会に参加するべきか否か!?

飲み会が苦手な人やお酒が飲めない人、期間工をすぐ辞めるし飲み会になんて行きたくない。
人それぞれ参加したくない理由があるかと思います。
では、そんな期間工でも職場の飲み会に参加しなければいけないのか?
結論からいいますが、期間工は飲み会に無理に参加しなくても大丈夫です。
ただし!正社員を目指している人は、出来るだけ飲み会に参加した方がいいです!(←何故かは後ほど説明します。)
新年会、忘年会、新入生歓迎会、不定期の飲み会などに、
期間工は職場の飲み会に強制的に参加しなくても良いと言うことです。
飲み会に絶対に参加したくない人!良かったですね〜!
ですが、飲み会には全員参加を強制してくる部署もあるみたい、、、
そのような部署に配属された方は、頑張ってください。
小言ですが、、、飲み会への強制参加は今のご時世『パワハラ』にあたるそうですよ。
そして、先ほど後ほど説明すると言った、
「期間工から正社員を目指している人は、出来るだけ飲み会に参加しましょう」
と言うのをご説明していきます。
期間工から正社員を目指している人は飲み会に行こう

期間工は、「短期間で稼げる」「お金が貯まる」「学歴職歴不問」など様々なメリットがありますが、
期間工をしている人の中には、「期間工から正社員になりたい!」という人も多くいると思います。
では、期間工から正社員を目指している人が、なぜ飲み会に参加した方がいいのか?
それは、正社員になりやすくなるからです!!
飲み会で上司に自分をアピールする事が出来る
皆さんには一人くらい仕事をしていても、なかなか話す事が出来ない上司はいるのでしょうか?
期間工の仕事はライン作業が主体となってきます。
もちろん上司でラインに関わらない人も多くいるのですが、そのような人とはなかなか話す事が出来ないことも。
ですが、飲み会の場ではそのように普段話す事が出来ない上司とも交流の場が生まれます!
期間工から正社員を目指している人は、この上司との交友関係、信頼関係が本当に大事なんです!!
飲み会に参加する事があれば上司に話し掛けたりしてアピールした方がいいです。←本当に大切
(もちろん飲み会ですので、仕事の話はほどほどにした方がいいこともありますが。)
期間工から正社員になるには上司の評価が大事

期間工から正社員を目指している人に知っておいて欲しいことは、『上司からの評価が本当に大事』ということです。
これは、現在僕が務めているトヨタ自動車での話ですが、
期間工が正社員になれるかどうかの判断は、その時の面接の評価ではなくて職場の上司の評価が大きく左右するそうです。
トヨタでは組長(一般的には係長)以上の人が正社員にするかどうかを決めれるらしい。
この情報はほぼ確実で、僕が飲み会に参加している時に、工長(係長と課長の間の役職)の人に聞いた情報なので。
つまり、期間工から正社員を目指している人は、正社員試験の当日の評価ではなく、
日頃からの職場での評価がとっても大切になってくるということ!
この話を聞いてからよくよく考えてみたら、正社員試験のその日の人事の人の前でいいところを見しても、
日頃の職場で全然ダメな人が正社員になれる訳でも無く、、、
ですが、当日適当でもいいという訳ではないですよ!
手っ取り早く上司に評価してもらうためには仲良くなるということが大事。
そこで、普段話す事が出来ない上司とたくさん話す機会があるのが『飲み会』なんです!!
飲み会が苦手という人でも、正社員を目指しているなら飲み会に参加した方が、正社員への道は開けるでしょう!
僕も長い事、期間工として渡り歩いてきましたが、
飲み会に参加している人や上司と仲良くしている人が正社員になっている人が多いイメージですね。
おわりに
期間工は飲み会に参加するべきなのか?というタイトルでしたが、
期間工から正社員を目指している人へのアドバイスを多く書いてしまいましたが、
期間工は飲み会に絶対に参加する必要はありません。
もちろん、その職場の雰囲気で行かないと行けない事や付き合いなどはあると思いますが、
飲み会への強制参加をさせる部署は、今ではあまりないと聞きます。
そして、飲み会に参加しなくても問題はないですが、
先ほども言いましたが、期間工から正社員を目指してる人は必ず参加した方がいいです。
正社員を目指している人が飲み会に参加した方がいい理由としては、
- 普段話す事が出来ない人とコミュニケーションが取れる
- 上司に自分をアピールできる
などなど。正社員になれるかどうかは、
上司の評価が大きく関わってくるので飲み会には参加しましょうね!
この記事はためになった!!いいね!!応援したい!!
↓↓クリックするとランキングが上がりますので、応援お願いします↓↓

(クリックすると期間工ブログランキングが表示されます)