期間工はきつい、辛い、などマイナスなイメージを持っている人も多いのでは無いでしょうか?
私は長年期間工として働いていますが、初めて期間工になる時は「絶対きついだろうなー」と思っていました。
しかし、いざ働いてみるとキツいと思うことがある反面、楽しいと思うことも多々あります。
そこでこの記事では、
- 期間工の仕事は楽しいのか?
- 期間工の仕事をしていて楽しいと思ったことはなにか?
について、私が楽しいと思った実体験を元に皆さんにご紹介したいと思います。
今現在もトヨタ期間工で働いていますが、楽しく感じる時も意外とありますよー!
期間工は楽しい時もあればきつい時もある

期間工は楽しいのか?という疑問に関して結論からお伝えしますと、楽しい時もあればきつい時もある。
上記が期間工をやっている私が感じている本音になります。
期間工の仕事は、立ちっぱなしの肉体労働です。
普段使い慣れていない工具を使用したり、重い物を持ったりと体に負担が掛かりきついと思う時も多々あるでしょう。
ですが、期間工をやっていると楽しいと感じる時もあります。
きつい、楽しいと感じるのは人それぞれではありますが、現役期間工で働いている私は楽しいという気持ちの方が勝っています。
今回は「期間工が楽しいのか」というテーマで記事を書いているので、期間工をきついと感じる時はどのような時なのか?
気になる方はこちらの記事でご紹介しております。

では、どのような時に期間工が楽しいと感じるのかご紹介していきます!
期間工が楽しいと感じるとき

現役の期間工として、私が現在感じる楽しいと思うことは下記5つ。
上記のような時に、期間工楽しいな。期間工で働いていてよかったなと感じます。
では具体に説明をしていきます。
月に1回の給料日
期間工をしていると月に一回必ずテンションが上がる楽しい日があります。
それは毎月1回だけある給料日です。
期間工で働いたことがある人は分かると思いますが、給料日の日だけ正社員や期間工関係なく皆さん少しテンションが高いです。
それもそのはず。期間工は月収30万円は当たり前、手取りも多い期間工だと30万円以上もらえるような職業です。
学歴や職歴関係なく、働き始めてから一年目でこの金額がもらえるなら楽しくないわけがありませんよね!
1回数十万円以上のお金がもらえる満了金支給日
皆さんは期間工の満了金については知っていますでしょうか?
期間工の満了金について知らない方はこちらの記事をご覧ください。
簡単にお伝えしますと、満了金とはいわゆる期間工のボーナスみたいなものです。
満了金は期間工メーカーにもよりますが、数十万円。多い企業だと80万円ほどの満了金がもらえることあります。
一度に数十万円が支給される日が楽しくないわけないですよね。満了金を支給される日は期間工で働いていて楽しいなとつくづく思います。
行ったことのない観光地やグルメを食べに行ったとき
期間工を募集しているメーカーは、全国各地にあります。
トヨタ自動車だったら「愛知県」。日産自動車だったら「神奈川県」。スバル期間工だったら「群馬県」。と、働くメーカーによって、行ったことがない地域に行くことができます。
私も色々な期間工メーカーで働き、休みの日に色々な観光地やその土地ならではのグルメを食べて行ったりしていました。
休みの日の楽しみにはなってしまいますが、期間工をやっていて楽しいなと感じる時でもあります。
仲良くなった期間工とご飯や遊びに行ったとき
同じ職場には多くの期間工がいますが、同じ境遇だからこそ仲良くなりやすいです。
そんな仲良くなった期間工で同士でご飯や遊びに行ったときは楽しいなーとも思います。
私が長年期間工として働いていて、期間工同士で遊びに行った中で一番楽しいなーと思った瞬間は、スバル期間工の時にみんなで草津温泉に旅行に行った時です。
スバル期間工の勤務地は群馬県で、寮から車で2時間くらいで到着するので、みんなでお酒飲んでめちゃくちゃ遊んだのが出かけた中で一番楽しかった思い出でしょうか。
正社員から仕事を任されたとき
正社員から仕事を任された時は、また違った楽しみを感じます。
同じ部署に期間工は何人もいる中で、正社員から他の期間工がしていないような作業工程を任されたり、仕事を任されたりすると期間工の仕事楽しいなと私は思いますね!
ただ正社員から新しい仕事を任されるに関しては、人それぞれ感じ方が違うかもしれません。
新しい仕事を任されたら面倒臭いなと思う方もいれば、そんな仕事をしたくない。と思う方もいるかもしれません。
私は、期間工の仕事は単調できつく、つまらないため、何かしら新しい仕事を任された方が楽しいなと感じます。
期間工の楽しさは職場環境にもよる

ここまで期間工の仕事が楽しいと感じる時について、実体験を元にご紹介していきました。
しかし、期間工の楽しさは職場環境によって変わると思います。
配属された職場の仕事がめちゃくちゃきつかったら、期間工が楽しくないと感じるでしょう。
また、配属された職場の同僚や正社員の方に嫌な方が多かったら、期間工が楽しくないと感じるでしょう。
このように、楽しいと思うことがある反面、期間工の職場環境によって楽しさは変わります。
配属された職場の忙しさやキツさはどにもできませんが、期間工同士の関係性や正社員との関係性は自分自身でどうにかなる可能性もございます。
仕事をする上で人間関係はとても重要なので、こちらの記事を読んで期間工や正社員との関係性についても把握しておきましょう。

職場を変えることも一つの手段
配属された部署がどうしても楽しくない。そもそも期間工が楽しくない。と感じる方は、思い切って働く期間工メーカーを変えることも一つの手段でしょう。
私も一度、人間関係が悪くなってしまい期間工が楽しく無くなってしまったことがあります。
その時は働く期間工メーカーを思い切って変えたことで改善したこともありますので、どうしても楽しくない人は変更してみるのもいいと思います。
また、自分がどの期間工メーカーに向いているのかが分からない。という方は、「期間工.jp」のような期間工求人サイトから応募するという方法もあります。
自分に向いている期間工メーカーを紹介してくれるなど、期間工のプロが色々とアドバイスをくれます。
期間工.jpについて詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

まとめ
今回は「期間工は楽しい!?楽しすぎた実体験」についてご紹介しました。
期間工は楽しい時もあればきつい時もあるのが正直なところです。
実体験を元に期間工が楽しいと思う時は下記通り。
- 月に1回の給料日
- 1回数十万円以上のお金がもらえる満了金支給日
- 行ったことのない観光地やグルメを食べに行ったとき
- 仲良くなった期間工とご飯や遊びに行ったとき
- 正社員から仕事を任されたとき
また、配属された職場環境によっても期間工の楽しさは変わってきます。
現在期間工として働いている方で、正直楽しくないと思う方は期間工メーカーを変えてみるのもいいでしょう。
私は長年期間工として働いているせいか、正直楽しいと思う時の方が多いかもしれませんね!
コメント