こんにちは!期間工で働く人に女性は全くいないと思っていたカリスマです!
- 女性は期間工で働くことができるのか?
- 女性には期間工の仕事内容は?
- 女性が働きやすい企業は?
このような悩みを解決できる記事を書きました!
現在は広告代理店で働きながら期間工で働いていた経験を活かし、期間工情報を発信しています。
>> さらに詳しいプロフィールはこちら
「期間工=男性の仕事」このように思っている人もいるかもしれません。
私も期間工に初めてなるときは、女性の期間工なんていないもんだと思っていました。
しかし、数多くの期間工メーカーで働いてみて分かったことで、期間工メーカーによっては女性が多いメーカーもありました。
そこでこの記事では、「女性だけど期間工として働きたい。」「おすすめの期間工メーカーなど知りたい!」という方の疑問や不安を解決できるような内容になっています。
女性でも期間工として働くことができる
女性でも期間工として働くことができるのか?結論からお伝えしますと、女性でも期間工として働くことができます。
期間工の仕事内容や働く場所が工場ということもあり、女性はおらず男性しかいないと思っている方も結構いると思いますが、意外にも女性の期間工は結構います。
私が今期間工として働いているトヨタ自動車では、一つの職場に大体1〜2人は女性期間工がいます。
そして、女性の期間工はトヨタ自動車のような『自動車メーカー』ではなく、デンソーなどの部品メーカーに多くいる傾向があります。
なぜ部品メーカーの方が女性期間工が多いのかについては、後ほど解説していきます。
なので、女性で期間工として働きたいと思っている方も安心して下さい。
基本的にはどの期間工メーカーでも働くことができますよ!
女性期間工の仕事内容
女性でも期間工として働けることが分かりましたが、では女性期間工はどのような仕事をするのかを解説していきます。
期間工の仕事内容
そもそも期間工の仕事内容とは、配属される部署によって違いますが、8割程の期間工が工場での「ライン作業」と呼ばれる仕事を行います。
ライン生産方式(ラインせいさんほうしき)とは、ある期間において、単一の製品を大量に製造するための方法。大量生産を行う工場で製品の組み立て工程、作業員の配置を一連化(ライン化)させ、ベルトコンベアなどにより流れてくる機械に部品の取り付けや小加工を行う作業である。いわゆる流れ作業。またライン作業とも呼ばれる。別名で、量産方式ともいう。セル生産方式、ラインレス生産方式の対立概念である。
引用元:Wikipedia
つまり簡単にご説明しますと、ライン上(ベルトコンベア)に流れてくる物に、部品の取り付けや加工を行う作業の事を言います。
期間工を経験したことがない方は「ただそれだけの仕事!?」と思った方。
はっきりと言いますが、期間工の仕事は正直きついです。
私も長年期間工として働いていますが、新しいメーカーや仕事に就いた時は慣れるまで大変です。
なぜ期間工の仕事がきついのか?については、こちらの記事で詳しく書いているので気になる方はこちらをご覧ください。
仕事内容は男性も女性も一緒
上記のような仕事をするのが期間工ですが、男性と女性の仕事内容は基本的には一緒です。
また、「女性だから少しは楽な職場に配属されるのかな?」と思っている方、半分当たっていて半分間違っています。
まず当たっている理由ですが、メーカーによっては女性だけしかいない「女性専用ライン」があるところもあります。
女性専用ラインということで、仕事自体は負担が少ない仕事が多いようです。
なので、配属先がこのような楽な職場に配属される女性期間工の人もいます。
では、間違っている理由ですが、配属される職場や仕事を期間工が選ぶ権利は一ミリもありません。
その企業の現状、つまり「人手が足りないところ」「人員を増やしたいところ」などに配属されるため、
女性だからといって特別に楽なところに配属されるということはないということです。
女性でもライン作業をすることになる
女性期間工の仕事内容は「ライン作業」をすることになることが大半だと思います。
ですが、ごく稀に「女性専用ライン」「検査工程」などの力を使わない楽な工程に配属される女性期間工もいます。
配属先を選ぶことができないため運の要素が強いですが、女性でもライン作業をやることを前提として期間工になりましょう。
女性が期間工になるなら部品メーカーがおすすめ
先ほど少しご紹介しましたが、女性は「自動車メーカー」よりも「部品メーカー」で働くことをおすすめします。
ではなぜ、部品メーカーがおすすめなのか?
- 取り扱っているものが部品(小さい)ため仕事が楽
- 自動車メーカーに比べて仕事が楽なため女性が多い
- 女性が多いので女性に対する福利厚生がしっかりとしている
上記のような理由があり、女性で期間工になりたい人は「部品メーカー」で働くことをおすすめしています。
取り扱っているものが部品(小さい)ため仕事が楽
トヨタ自動車や日産自動車などの自動車メーカーは、その名の通り自動車を生産しています。
デンソーやアイシンawなどの部品メーカーは、自動車に取り付ける部品を生産しています。
自動車メーカーに比べ部品メーカーは、生産している物が小さく軽量で作業が楽な傾向にあるため、女性に人気となっています。
部品メーカーには女性が多い
期間工の仕事はきついというのが一般常識でもありますが、部品メーカーの期間工は楽な傾向にあるため女性からの応募が多くなります。
そのため、デンソーやアイシンawには多くの女性期間工がおり、割合にして期間工の30~40%が女性です。
また、女性が多いことをネットで調べたり期間工.jp
女性に対する福利厚生がしっかりしている
女性期間工が多く集まるとメーカー側も女性期間工に対する福利厚生面をよくするので、寮が綺麗、生理休暇があるなどの特徴があります。
デンソーなどは特に女性に人気の期間工メーカーで、福利厚生がしっかりとしていると有名な部品メーカーです。
女性で初めて期間工になるなら紹介会社を利用してみよう
期間工に初めて応募しようと思っている方。
この記事を読んでも不安なことや質問したいことがたくさんあると思います。
そのような方は「期間工.jp
なぜ期間工紹介会社を頼った方がいいのかは下記のような理由があります。
- 女性が多い期間工メーカーを紹介してくれる
- 仕事が楽な期間工メーカーを紹介してくれる
- 応募から入社後まで徹底的にサポートしてくれる
- 疑問や不安などあればその都度対応してくれる
このように初めて期間工に応募する方だからこそ、紹介会社を利用した方がスムーズに期間工になることができるでしょう。
期間工.jpについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
工場求人ナビについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
以上で『女性期間工の仕事内容』について解説しました。
最後に今回の内容をおさらいしましょう!
- 女性でも期間工として働ける
- 女性期間工の仕事内容は基本的にライン作業
- 女性が期間工になるなら「部品メーカー」がおすすめ
- 期間工が初めての方は紹介会社からの応募がおすすめ
私は長年期間工として働いていますが現在でも多くの女性が期間工として働いています。
期間工で働いてみた。期間工の仕事が気になる方はぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
また、女性が働きやすい期間工メーカーはこちらの記事でも解説していますので、参考にしてみてください。
大手メーカーの期間工に応募するならアウトソーシングが運営する「期間工.jp」がおすすめ!
『入社までの徹底サポート』や、今だけ『各メーカーで入社祝い金数十万円』がもらえる!
コメント